メインコンテンツに移動
  • ソウル市ニュースレター購読 刊行物
  • visiting seoul?
T T

市民災害避難要領


普段の予防方法

地震 - 普段の予防方法  

– 地震が発生した場合に危険な家の家具を整理します。

– 室内の頑丈なテーブルの下、耐力壁の間の小さな空間など、安全な位置を把握しておきます。

– 家具、電熱器、ガス器具などを固定します。

– 家の周辺の地盤状態を点検します。

– 家族とともにあらかじめ地震に備えた訓練を行います。

– 地震が発生した時に避難する安全な場所を決めておきます。

– 非常時に使用する薬品・食品の位置と使い方を熟知し、非常時に家族が取るべき事項や

役割をあらかじめ決めておきます。

– 発火時に備えて、消火器を準備しておきます。

– 非常時に備えて、応急処置法を調べておきます。


地震災害発生時の行動要領

1) 家の中にいる時は

地震災害発生時の行動要領 - 1) 家の中にいる時は  

– 頑丈なテーブルの下に入り、クッションや座布団で頭を保護します。

– 火が出た場合には落ち着いて火を消さなければなりません。

– 家の外にむやみに飛び出してはいけません。

– ドアを開けておき、出口を確保します。

2) 負傷者がいる時は

– 大規模な地震発生時には救援が遅滞したり、不可能なことがあります。「もしも」に備えて応急処置法を学んでおきます。

– 直ちに救援を要請し、負傷者がいるところが危険でないなら、その場に負傷者をそのままにしておき、もし負傷者を移動させなければならない場合は、まず一番先に気道を確保して頭と負傷部位を固定した後、安全な場所に移します。

– 意識を失った負傷者には、水を与えないようにします。

– もし、負傷者の心臓と肺の活動が止まって呼吸が停止していたら、迅速に CPRを行います。

– 毛布を利用して患者の体温を維持し、患者の体温が過度に上がらないように注意します。

3) 家の外にいる時は

地震災害発生時の行動要領 - 3) 家の外にいる時は  

– 手や鞄などで頭を保護します。

– 門の柱が倒れて多くの死傷者が発生する恐れがあるので、柱などの近くには行きません。

4) 百貨店や商店街にいる時は

– 多くの人が集まる所なので、案内者の指示に従って迅速に避難するようにします。

– 地震による火災が発生すれば、煙を吸わないように姿勢を低くしながら避難するようにします。

– 地震や火災が発生した時は、階段で待避します。

– エレベーターに乗っている時は、迅速に降りた後に避難します。

5) 地下鉄に乗っている時は

地震災害発生時の行動要領 - 5) 地下鉄に乗っている時は  

– 大きな衝撃が発生するため、柱や取っ手などをしっかり握って倒れないようにします。

– 電車の運行が停止したからといって急いで外に出れば大きな怪我をする危険性があります。

– 地下鉄の駅は停電した時、すぐに非常灯が点灯するようになっています。構内アナウンスに従って、落ち着いて行動します。

6) 自動車に乗っている時は

– 地震が発生すれば、自動車を運転しにくくなります。 交差点を避けて道の右側に停車させます。

– 避難する人々や緊急車両が通行できるよう、道路の中央部分を空けておきます。

– 都心では、ほとんどの道路が全面通行禁止になります。カーラジオの情報をよく聞き、警察の指示に従って行動します。

– 車両に避難しなければならない場合、炎が車内に入らないように窓を閉め、ドアは鍵をかけずに安全な場所に迅速に避難するようにします。

7) 山や海にいる時は

– 山の近くや急な傾斜地では土砂崩れの危険があるので、安全な場所に避難します。

– 海の近くでは津波が発生する恐れがあります。案内放送やラジオなどの情報に従って迅速に安全な場所に避難します。

8) 地震が止まった直後は

– 余震は地震より振動は小さいですが、地震によって脆弱になった建物に致命的な損傷を与えることがあるため、徹底的に余震に備えなければなりません。

– もし停電になったら懐中電灯を使用し、火は漏れたガスが爆発する危険があるので安全を確認してから使用します。

– ガラスの破片などに備えて、頑丈な靴を履きます。

– 住宅の安全が疑われれば、家に入る前に専門家に確認するようにします。

– 建物内にこぼれた薬品や油類などを整理しますが、種類・取扱方法がわからない時は、そのまま置いて避難します。

– 電線、ガス管、水道管など主要管路と家電製品の被害状況を把握しておきます。

– ガスが漏れる音や匂いがすれば窓を開けて避難しますが、可能ならばメインバルブを閉めます。

– ガスが漏れていればガスバルブを閉じた後に速やかに通報し、専門家の措置を受けて使用します。

– 電気的な異常があるなら、電気遮断器をオフします。

– 下水管路の被害の有無を確認するまでは、水洗トイレを使用してはいけません。

– キャビネットは物が倒れてくることがあるので、気をつけて開けます。

– 人命の危険がある場合を除いては、できる限り電話の使用をお避けください。

– 緊急事態関連ニュースを注意深く聞きます。

– 救援隊の助けがある前までは、被害地域に接近しないでください。