政府・自治体ではじめて「ケアサービスの女性従事者の実態調査および総合対策」を推進
雇用支援センター・社会的企業・協同組合の活性化を通じて雇用の安定化も支援
ソウル市は今までその人権についてあまり顧みられることのなかったベビーシッター・ハウスキーパー・個人雇いの看病人など「ケアサービスの女性従事者」に関する実態調査を行い、「ケアサービス従事者の権利を守るための総合計画」をつくります。
- 現在ソウルだけで約3万人のケアサービスに女性が従事していることが分かっている。しかし、彼らは賃金や勤務環境などに対し、まったく支援を受けていないのが実情。
- ソウル市はケアサービス従事者の権利の拡大T/Fチームを構成し、実態調査と総合計画を樹立する一方、女性のケアサービス従事者の権益と労働権を保護するため、「女性ケアサービス雇用支援センター」も構築・運営する計画。
- 従事者の安定した雇用関係を保つため、ケアサービスに係わる社会的企業および協同組合を活性化させ、従事者の健康管理のための福祉プログラムも運営。
移住者もソウル市民。労働者保護・文化・福祉に対する声を反映した移住者政策を推進
移住労働者の人権担当の行政チームを新設し、移住者の福祉・文化センター(仮称)を設立
ソウル人口の4%が海外からの移住者です。ある都市の人権のレベルは移住者の人権に比例すると、ソウル市は判断し、今まで疎外されてきた海外からの移住者をソウル市の人権政策の領域に積極的に取り込む「移住者政策」を進めることにより、レベルの高い人権都市を実現していきます。
- これに関連し、移住労働者の人権保護と権益増進の業務を総括するチームチーフ1人、チームメンバー2人により構成された「移住労働者人権担当チーム」を組織の中に新設する計画。
- 担当チームでは、移住労働者の事業場の急な変更、病気‧療養の際に住む場所の確保問題などを解決するため、来年からは、以前から民間で運営されてきた移住者の憩いの場へ補助金を交付し、安定した運営を計る。
- 中長期計画により2017年以降、移住者がアクセスしやすい地域に「移住者福祉文化センター」(仮称)の新設を推進
- 公共施設の移転など複合開発の際に同センターの空間を確保し、相談室・講義室・通訳支援センター・キッズルーム・図書館・コミュニティ空間等の施設を設置
- とくに、移住労働者、中国同胞、難民など疎外された移住者の人権を増進し、文化・福祉支援などQOLの向上に寄与できる特化サービスを提供する計画
- 移住者の声を市政に反映するため、四半期に1回「移住者政策協議懇談会」を開催し、2015年からはこれを発展させた「移住者代表会議」を運営
- 地域社会を代表する移住者により構成し、地域社会の問題などについて話し合い、移住者関連政策を提案するシステムを構築
アルバイトの青少年や中小零細企業の労働者の労働環境および労働条件の改善政策を推進
中小零細企業の事業場などにおける労働者の労働実態調査の研究を依頼し、改善方法を模索
アルバイトの青少年、非正規雇用、4大保険の未加入者、組合の未加入者など、弱い立場にある労働者の人権促進のために、積極的に取り組みます。
- アルバイトの青少年の労働権を保護するため、労働基準法、最低賃金法、青少年保護法など、労働関係法上の労働条件の規定を分かりやすく説明した「青少年労働権利手帳」を7月までに制作し、青少年と事業主に配布します。
- 使用者および青少年を対象にした「青少年労働権保護」教育も推進。
- ソウル市はソウル市および傘下機関の間接雇用による非正規雇用の労働者を、5年以内に段階的に正規雇用へと転換し、中小零細企業などにおける労働者の実態調査・研究を依頼し(2013年6月~11月)、改善方法を模索する計画。
- 労働関係法に規定された労働権を保障するための「労働基本計画」も、下半期の間に樹立・推進する計画。
- ソウル市は労働意識を改善し、労働実態をモニタリングすることにより、弱い立場にある労働者の福祉増進などを重点課題として教育。労働実態調査、最低賃金制に関する研究の依頼など、単位事業を推進。
交通弱者も便利に移動できるよう、交通環境を細かく配慮
交通弱者型BITの導入。地下鉄における曲線の乗り場の隙間に安全ステップを設置
障害者・高齢者・児童など交通弱者も自由に移動できる権利を保障するため、交通弱者に優しいバス乗車環境への改善・歩行者の権利改善事業も施行します。
- まず、2015年まで、市内バスの50%(3,685台)に低床バスを導入。障害者のための呼び出しのタクシー契約ドライバー66人を追加で採用し、待機時間を短縮。
- 低床バスの乗車予約アプリを開発。交通弱者が乗りたい低床バスのドライバーに乗車を待っていることを知らせ、交通弱者が低床バスが利用できるシステムを作る。音声認識、KIOSK機能などの付いた交通弱者型BIT(バス到着案内の端末機)を400のバス亭に設置。
- さらに、地下鉄駅のエレベーター80台とエスカレーター116台を2015年まで増やし、駅の入口から乗場までの「1駅1動線」システムを持続的に推進。車椅子を利用する障害者の安全のため、地下鉄における曲線の乗り場の隙間に安全ステップを試験的に設置し、その後、128駅に拡大して設置するなど、交通弱者の移動権を画期的に改善する計画。
- 歩行者の権利改善事業として、世宗路‧梨泰院路など9ヶ所に歩行者専用道路を試験的に実施し、次第に拡大して施行。光化門など4箇所の都心の主要交差路において四方に横断歩道を設置。
被害者の治癒支援。高齢者の人権増進。人権に関する学習の場の造成など。
公権力の被害者に対する治癒プログラムを開発。高齢者虐待防止事業。人権に関する学習の場の造成など
被害者治癒を支援、▴高齢者の人権を増進、▴撤去された住民、ホームレスなどの住居権を実質的に保障、▴人権に関する学習の場を造成するなど、人権が守られていない市民を対象にした、多様な人権政策を推進。
- まず、被害者に対する治癒支援事業により、人権が傷つけられた被害者に対する統合治療・リハビリプログラムを推進。人権侵害を受けた障害者のための憩いの場を設置・運営し、被害者たちが正常に生活できるように支援。
- また、公権力の被害者実態調査を実施し、治癒プログラムおよび支援体系を開発する計画。
- 高齢化時代に積極的に対応できるよう、高齢者の働く権利を保障し、高齢者が文化を享受できるような企画を拡大すると同時に、高齢者虐待防止事業などを実施。
- 撤去された住民、貧民街の住民、ホームレスなど、基準以下の居住環境での暮らしを強いられている市民の住居権を実質的に保障できる政策を施行。
- すべての行政において、人権の価値が導入された人権行政を実施。人々の人権を守る言葉づかいなどを積極的に取り入れる。
- 市民の権利を守る意味で、誰でも・いつでも・気軽に一生学ぶことができるよう、積極的に支援する政策も含まれる。
ソウル市はこれより人権政策基本計画の実効性を確保するため、毎年、年度別施行計画を樹立し、基本計画の推進事項の評価や隔年の人権報告書刊行を行い、基本計画を忠実に履行する予定です。