メインコンテンツに移動
  • ソウル市ニュースレター購読 刊行物
  • visiting seoul?

プレスリリース

search form
ソウル在住の外国人住民、「治安・交通・きれいな環境に満足」

ソウル在住の外国人住民、「治安・交通・きれいな環境に満足」

– ソウル市が2011年から2013年までの「ソウル地下鉄1回用交通カードの外国人利用現況」を発表 – 22ヵ国の78人を対象に、本人と周りの外国人住民が日常生活で感じる不便についてモニタリングおよびアンケート調査を実施 – ベストとして挙げたのは、「安全な夜道など治安状態」、「便利な交通システム」、「きれいな都市環境」 – 「不十分な外国人向け緊急時対応の案内システム」、「名前の表記が機関ごとに異なる身分証明書」は不便 – モニタリングによる意見138件のうち43件については関連部署・機関に通達し改善を要請 – ソウル市、「持続的なコミュニケーションとモニタリングを行い、外国人住民がさらに住みやすい都市づくりを目指す」 ソウルに住む外国人住民はソウル暮らしのメリットとして、夜遅くにも外出できる「安全な治安状態」、乗り換えサービスやバスの到着お知らせサービスなどの「便利な交通システム」、澄んだ空気と緑あふれる「きれいな都市環境」などを挙げた。一方、デメリットとして挙げたのは、火災や緊急救助など、「不十分な外国人向け緊急時対応の案内システム」や「名前の表記が機関ごとに異なる身分証明書」などだった。関心を持ったり不便を感じる点についても国籍によって多少の差が見られた。欧米人の場合、文化的違いによって不便を感じることが多かったのに比べ、アジア人は日常生活で不便を感じることが多く、それにかかわる外国人住民政策に大きな関心を示していることが明らかになった。 特に欧米人は、ドアから出入りする際に後ろの人を配慮しないエチケットの問題や救急車に道を譲らない運転マナーなど、文化的・情緒的違いに不便を感じることが多く、アジア人の場合、 情緒的適応度は高いものの、名前の表記や身分証明など日常生活で不便を感じることが多いということが分かった。 これは、ソウル市が運営している「外国人住民のソウル暮らしモニター」による2014年上半期のモニタリング結果で、ソウル市は合計138件の結果のうち、改善が求められる43件について関連部署および機関に通達し、改善を要請している。2012年から始まった「外国人住民のソウル暮らしモニター」は1年ごとに新たに委嘱を行っており、現在22ヵ国の78人が本人と周りの外国人住民が日常生活で感じる不便についてモニタリング活動を行っている。今回の調査結果には、上半期のモニタリング結果と8月22日に開かれた懇談会でのアンケートの調査結果も反映されている。ソウル市はモニタリング結果を市の関係部署のみならず、国家機関や自治区、公共機関、民間企業および団体などの関連機関に通達することで、指摘事項の改善を勧告し、改善措置がきちんと施されているかをチェックしている。 例えば、「不十分な外国人向け緊急時対応の案内システム 」を改善するために、TBS交通放送の協力の下、8月から「英語FM(FM101.3MHz)放送」を通じて、緊急事態が発生した時、リアルタイムで病院など関連施設の連絡先を案内している。これに加え、交通事故などの緊急時に必要な迅速な応急措置や救助活動、そして際緊急自動車を配慮した運転の必要性についても説明している。 また、ソウル市は「機関ごとに身分証明書の名前の表記が異なること」から混乱や不便を経験する外国人住民ために、外国人登録証にハングル表記を併記する方法を出入国事務所に提案する予定だ。これは、中国同朋が韓国名を使っているにも拘らず、外国人登録証など各種の証明書において韓国名の代わりにその中国式発音を英語表記しなければならないことから、その不便を解消するためのものだ。一例として、中国同胞のホン・キルドン(洪吉童)さんの場合、ホン・キルドンという韓国の名前があるにも拘らず、外国人登録証には「HONG JITONG」と英語で表記されるほか、韓国語で発給される事業者登録証には「フン・ジトゥウン」と、中国語の発音がハングルで表記されている。その他の文化圏から来た外国人住民の場合も、クレジットカードや請求書などに名前の韓国式発音がハングルで表記され、不便を感じていることが明らかになった。  ソウル市のユン・ヒチョン外国人多文化担当官は、「外国人住民政策は外国人住民の立場に立って物事を考えることから始められるべきだ」とし、「外国人住民のソウル暮らしモニターによる持続的なコミュニケーションとモニタリングを通じて、様々な国籍の外国人がより住みやすい都市をつくるために最善を尽くす」と伝えた。 < 取り付け1 > 外国人住民のソウル暮らしモニターに関するモニタリングおよびアンケート調査の概要 < 調査概要 > • 調査期間:2014年1月~8月 • 調査内容:外国人住民が感じるソウル暮らしのメリットやデメリットなど • 調査方法:外国人住民の生活モニターに関するモニタリングおよびアンケート調査の 結果を分析 – モニタリング:ソウル暮らし全般に対するモニタリング(138件の結果を分析) – アンケート調査:ソウル暮らしのメリット・デメリットに関するアンケート調査 (25人の複数回答を分析) モニタリングの結果 モニタリングの内容 外国人住民政策 交通 環境 その他 総計 件数 21 20 6 91 138 関連機関 措置要請...   Read more
SMG 2,461
2013年度の地下鉄1回用交通カードの外国人利用者数、 日本語を抜いて英語がトップ

2013年度の地下鉄1回用交通カードの外国人利用者数、 日本語を抜いて英語がトップ

– ソウル市が2011年から2013年までの「ソウル地下鉄1回用交通カードの外国人利用現況」を発表 – 英・日・中の3ヵ国語での利用件数は1万4千件と全体の7.9% – 外国人の利用が年々増加…2013年度は英>日>中の順で日本語を抜いて英語がトップに – 6月は中国人、3月は日本人の利用が多く、特に中国人の利用率が高いのは「梨大(イデ)駅」 – ソウル市、「外国人観光客が公共交通を利用しやすいよう引き続きサービスの向上を図る」 ソウルを訪れる外国人観光客は地下鉄「2・4号線」と「明洞駅」を最も多く利用していることが明らかになった。また、日本人観光客数が減ったことで、2013年度からは英語の1回用交通カードの利用件数が、これまで最も多かった日本語を抜いてトップになった。これは、2011年から2013年までの「地下鉄1回用交通カードの外国人利用現況」について分析したソウル市の調査によるものだ。同市は2009年5月から各駅の1回用交通カード券売機で英語・日本語・中国語の多言語サービスを提供している。 • 1回用交通カード券売機を利用するとき、最初の画面で言語を選択できる。英・日・中のうち一つを選びクリックすると、目的地の選択や料金の支払いの案内をその言語で受けることができる。 2011年から2013年までの地下鉄1回用交通カードの外国人利用枚数は合計1万4千枚で、これは韓国語によるものとあわせた全体の利用枚数(17,800万枚)の7.9%に当たる。 • 3年間のサービスの言語別利用件数においては、日本語が686万件(3.9%)と最も多く、英語510万件(2.9%)、中国語204万件(1.1%)と続いた。 (単位:万件) 区分 2011年 2012年 2013年 総計 日本語 262.8 252.2 171.8 686.8 英語 158.6 171.5 180.2 510.3 中国語 50.2 66.1 88.0 204.3 < 2011年~2013年 1回用交通カード券売機多言語サービスの年度別利用件数 > < 外国人による1回用交通カードの利用件数は年々増加…2013年は日本語を抜いて英語がトップに > 地下鉄1回用交通カードの外国人利用者数を年度別にみると、2011年470万件→2012年490万件→2013年440万件と毎年400万件以上利用されていることが分かる。特に1回用交通カード全体の発売枚数のうち、韓国人による需要は年々減る一方で、外国人による利用は増え続けている。1回用交通カードの利用における外国人の割合は、2011年6.9%→2012年8.3%→2013年8.4%と毎年増加し、2014年上半期には9.5%に達した。 区分 2011年 2012年 2013年 2014年* 韓国語 発売比率 (件数) 93.1% (6,302)...   Read more
SMG 2,489
ソウル市、「清渓川水力発電」でスマホ無料充電

ソウル市、「清渓川水力発電」でスマホ無料充電

– ソウル市、清渓川を流れる水で電気を生産・充電する「小水力スマートフォン充電ブース」を初公開 – 27日(水)、廣通橋の下に3台の水力発電機を設置し、3ヵ月間試験的に運営後、拡大の予定 – ダムや堰などとは異なり、別途の構造物無くても「タービン」で簡単に電気を生産 – 充電器は計5台で夜間はブースが自己発光するため、遠くからも見つけやすい – レッド・ドット・デザイン賞を受賞した青年スタートアップ企業「ENOMAD」がプロボノで小型発電機を提供 – 市、「今後、清渓川が新再生エネルギー発電所としても注目されると期待している」 新再生エネルギーの普及で先頭に立つソウル市は、清渓川を流れる水エネルギーを利用した水力発電で電気を生産し、スマートフォンやタブレットPCなどを無料で充電できる「小水力スマートフォン充電ブース」を設置する。太陽光を使ったスマートフォン充電施設は、広化門には既にあるが、水エネルギーによるスマートフォン充電施設は国内では初めてのこと。海外ではアメリカのボストン市が、太陽光発電によるスマホ充電ベンチを制作し、注目を集めた。今回のプロジェクトは、青年スタートアップ企業の技術と、デザイナーのプロボノ、それに市民によるファンディングで成立したものということから、より大きな意味を持つ。 ソウル市は27日(水)、清渓川の廣通橋の上に3台の小型水力発電機を設置する一方で、20メートル離れた散策路には計5台の充電器を備えた「小水力スマートフォン充電ブース」を設置すると発表した。関連技術については、小型水力発電機を製造する青年スタートアップ企業「enomad」と協力する。 水力発電機は、タービン、発電機、バッテリーで構成される。河川を流れる水がタービンと発電機を回し、そこから発電された電気がバッテリーに貯まる仕組みで、効率良く安定的に電気を得られる新再生エネルギー技術の一つである。設置・解体も簡単で、大雨の日にはいったん装置を外してから付けるようになっている。 デザインは、2013年度レッド・ドット・デザイン賞を受賞したイ・ヒョンチョルさんがプロボノとして提供してくれた。丸い形の充電ブースは、夜間も自己発光するため、遠くからも見つけやすくなっており、ファンディングに参加した市民の名前も書き込まれている。 清渓川スマートフォン充電ブースの制作に必要な費用の一部は、クラウド・ファンディングサイト「タンブルバック(www.tumblbug.com)」で調達した。 市は、3ヶ月間の試験運営後、その成果に基づいて清渓広場の滝などへと設置する場所や範囲を広げ、市民にエコエネルギーを体験してもらえる新しい機会を提供する。特に、バッテリーが切られるのではと心配しなくても友達と映画を見たり、タブレットPCで簡単なオフィス作業も可能であり、都心の中を流れる河川沿いで新たな文化を楽しめる試みになればと期待している。 ソウル市のキム・ハクジン水管理政策官は、「これからは清渓川に遊びに来られた市民の皆さんが、急にスマホやタブレッドPCを充電しなければならないときは、慌てずに小水力スマホ充電器を無料でご利用いただける」と言いながら、「小型水力発電機の設置により、今後清渓川が新再生エネルギー発電所としても注目されることを期待している」と付け加えた。 *添付:写真資料 (仮想図) 清渓川スマート充電所設置後 (仮想図)設置した水力発電機設置後
SMG 2,839

市、大型軽油車44台に粒子状物質・窒素酸化物同時低減事業を試験的に実施

-市、「粒子状物質・窒素酸化物同時低減装置」モデル事業に大型軽油車44台を募集 -’05年以前仕様の大型軽油車(バス、貨物)が対象、参加者に装置代を支援 – 全体の窒素酸化物排出量に占める割合 軽油車が56%  古いほど排出量が多い -モニタリング活動により’24年まで老朽化した大型軽油車全体に拡大 -市、粒子状物質と窒素酸化物の画期的な低減で世界的なクリーンシティを目指す ソウル市が「粒子状物質・窒素酸化物同時低減装置」モデル事業に参加を希望する老朽化した大型軽油車44台を7月18日(金)から募集する。 軽油車から排出される粒子状物質と窒素酸化物(NOx)は、大気中で化学反応を起こし、微小粒子状物質など人体に有害な物質に変わる。これらは、呼吸器系疾患や心血管系疾患などをもたらしかねない。 <窒素酸化物の56%が軽油車から、老朽化した大型車で排出量が多い> ソウル市に登録されている車のうち、軽油車が占める割合は31%に過ぎないものの、全体の窒素酸化物排出量のうち軽油車が占める割合は56%に上る。とりわけ、老朽化した大型軽油車であるほど窒素酸化物の排出量が相対的に多くなっている。 なかでも、市に登録されている軽油車はおよそ90万台と、その割合(現在31%)は毎年増加傾向にある。大気汚染防止のためには、粒子状物質・窒素酸化物対策が早急に求められる。 <今年は老朽化した大型軽油車44台を対象に、同時低減装置を優先設置> これを受け、ソウル市は粒子状物質と窒素酸化物の排出量を画期的に低減できる「粒子状物質(PM)・窒素酸化物(NOx)同時低減装置」を設置するモデル事業を7月から実施する。 市は、2003年から第1期空気汚染防止事業である「老朽軽油車排出ガス低減事業」でソウルの粒子状物質(PM-10)の年平均濃度を45㎍/㎥まで減らしており、 今回は、’15年施行予定の第2期首都圏大気質改善対策の一環として、実証により事業の成果を検証する目的のモデル事業である。 ※ PM・NOx同時低減装置とは、煤煙低減装置(DPF)と窒素酸化物低減装置(SCR)が一体化したもので、粒子状物質と窒素酸化物を同時に減らせる装置を指す。 ’13年、大型バスを対象としたモデル事業の結果、PM・NOx同時低減装置を設置した場合、粒子状物質は8割強、窒素酸化物は6割強の低減効果があることが分かった。 ’13年に続き、今年は装置の性能や運行時の技術的な問題点、装置の耐久性などを広範にわたって検証する。 <装置の構造> SCR(選択的還元反応装置)とは?  車の排出ガスのうち、窒素酸化物を還元剤(Urea,ヨウ素水)で還元させ、人体に無害な窒素(N2)とH2O(水蒸気)にして排出する装置。 <設置済みの写真> モデル事業の対象は、2005年以前に出庫(EURO3)された車両のうち、煤煙低減装置や窒素酸化物低減装置が設置されていない大型経由車(バス、貨物)で、ソウル市のホームページでモデル事業参加車両を募集し、その中から44台を選定する計画だ。 ソウル市所在の公共機関、運送事業者などから申し込みの順番を考慮したうえで対象となる車を選定する予定で、選定された場合は装置を設置する費用をソウル市が支援する。 装置を設置した車は、性能検査などモニタリングへの協力が必須になっており、廃車する場合は装置をソウル市に返却しなければならない。 市は、今年のモデル事業で装置の性能など事業の効果を確認したうえで、’15年から’24年まで同時低減装置の設置を段階的に拡大していく計画だ。 今年のモデル事業で分かった運行時の技術的な問題点やコスト分析、大気質改善効果などについては、今後検証をより強化して’15年以降、事業を拡大していく予定になっている。 ソウル市エコ交通課長のカン・ヒウンさんは、「これまで粒子状物質低減中心の大気質改善対策を越え、ソウル市民の健康と直結した粒子状物質と窒素酸化物を画期的に低減していくことで、世界的なクリーンシティ・ソウルを目指していきたい」と、軽油車を保有している市民の積極的な参加を呼びかけた。
SMG 2,028

世界最大規模の3次元非定型建築物ソウル東大門デザインプラザ公開

    ソウル市は、2013年11月30日に、延べ面積86,575㎡の世界最大規模3次元非定型建築物である東大門デザインプラザ(DDP)の建設工事を完了し、2014年3月21日までに内装工事を終え、一般に公開すると発表した。     東大門デザインプラザ(以下、DDP)は、公募を通じて、2004年に女性建築家としては初めて建築世界のノーベル賞とされるプリツカー賞を受賞したイラク出身の英国建築家ザハ・ハディッド氏が設計した。     ザハ・ハディッド氏が提案したDDPの設計コンセプト「換喩の風景」は、この建物が設置される東大門エリアの歴史・文化・社会・経済的な背景に未来価値やビジョンを加えたもの。     ザハ・ハディッド氏は、明け方から夜遅くまでほぼ24時間変化を続けるこの地域だけのダイナミズムに着目し、曲線、曲面、非対称・非定型のデザインでDDPを設計した。これで、自然と建築物を継ぎ目なく一体化させ、自然に流れているような空間を作り出した。このような設計コンセプトで、DDPはまさに東大門らしい建物として、この地域を象徴する新たなランドマークとして誕生することができた。     メガ
SMG 5,846