メインコンテンツに移動
  • ソウル市ニュースレター購読 刊行物
  • visiting seoul?

プレスリリース

search form

2025年のソルラル(旧正月)連休、ソウル市の文化プログラムが盛りだくさん!

6日間のソルラル連休(1月25日~1月30日)にあわせ、市立文化施設各所で様々な特別プログラム開催 トックク(餅入りスープ)炊き出し、地神踏みなどの歳時風俗行事から、大規模な伝統公演、訪問イベントまで 市立美術館・博物館など、連休中も休館日なしで運営…詳細はソウル文化ポータルウェブサイトをチェック ソウル市は2025年のソルラル連休にあわせ、市立文化施設各所で多彩なソルラル特別プログラムを用意した。ソウルを代表する伝統文化空間である ▲南山谷(ナムサンコル)韓屋村と ▲雲峴宮(ウンヒョングン)では、伝統的な歳時風俗を身近に楽しめるソルラルイベントが、1月28日(火)~1月30日(木)の午前10時から午後5時まで開催される。 南山谷(ナムサンコル)韓屋村では、「2025 南山谷ソルラル祭り『新年の花灯』」が開催される。賑やかな演戯・国楽公演や、伝統遊び体験、餅つき、工芸体験などが行われる。 雲峴宮(ウンヒョングン)では、「2025 雲峴宮『運勢大吉』お正月のお祝い」が開かれる。新年の温もりを込めたトックク炊き出し、新年の運勢占い、地神踏みなど、一年の幸運を祈る歳時行事が行われるほか、伽耶琴(カヤグム)弾き語りや伝統的なマジックショーも披露される。 ソウル市の代表的な博物館も、ソルラル特別イベントを企画。▲ソウル歴史博物館 ▲漢城百済博物館では、公演や体験、遊びが盛りだくさんの特別イベントを開催し、▲ソウル工芸博物館では、ソルラル連休の訪問イベントとして、ミッションを達成するとプレゼントがもらえるプログラムを実施する。 ソウル歴史博物館(鍾路(チョンノ)区)では、1月30日(木)12時~午後4時まで、「2025 ソルラル ハンマダン」を開催。漢城百済博物館(松坡(ソンパ)区)では、1月30日(木)10時~午後5時まで、「ソルラル博物館祭り」を実施。ソウル工芸博物館(鍾路区)では、1月27日(月)~1月30日(木)の期間中、特別訪問イベントとして、ミッションをクリアするとプレゼントがもらえるプログラムを行う。 光化門(クァンファムン)広場の地下にある世宗(セジョン)物語展示館と忠武(チュンム)公物語展示館では、世宗大王と李舜臣(イ・スンシン)将軍、偉大な二人の人物に新年の願いごとを書く特別イベントを開催する。二人の偉人の功績を振り返りながら、新年の決意を新たにする意義深い時間となるだろう。 ソウル市はソルラル連休中、ソウル市立美術館、世宗文化会館など主要文化施設を休まずに運営する。ソルラル連休中に観覧可能なプログラムの詳細は、各機関のウェブサイトやソウル文化ポータルサイト(culture.seoul.go.kr)を通じて確認できる。 ソウル市文化本部長は、「希望と発展を意味する『青い蛇』の年を迎え、市民の皆さんが力強い新年を迎えられるよう、多彩なソルラル連休プログラムを用意した」とし、「ソルラル連休中、ソウル各地で開催される文化芸術イベントを通じて、豊かな名節をお過ごしいただきたい」と述べた。
안 일환 1,188

ソウル市、ソルラル(旧正月)6連休でも非常医療体制をフル稼働…「近くの『営業中の病院・薬局』を確認してください」

ソルラル連休中、非常医療体制を稼働…保健所・市立病院で「非常診療班」運営、「発熱クリニック」で呼吸器感染症に対応 ソルラル連休中「営業を行う病院・薬局」は合計4万3千カ所…ウェブサイト・モバイルアプリ・電話で情報チェック ソウル型緊急治療センター・疾病別専門病院は通常通り運営、小児専門医療機関で小児患者の診療が可能 ソウル市は、ソルラル(旧正月)期間中に救急外来の来院患者が急増する傾向があり、医療ストライキの長期化や最近のインフルエンザ流行により救急外来の混雑が予想されることから、ソルラル連休(1月25日~2月2日)を「非常診療期間」に指定し、非常医療体制を強化する。 <緊急患者のための救急医療体制、24時間運営> まず、緊急患者向けの救急医療体制は、ソルラル連休中も通常通り24時間運営される。ソウル大学病院などの広域・地域救急医療センター31カ所、ソウル市西南(ソナム)病院などの地域救急医療機関18カ所、救急外来運営病院21カ所など、計70カ所が常時運営される。 ソウル市内の25カ所の保健所と7カ所の市立病院は、ソルラル連休の4日間(1月27日~30日)、地域ごとに2日ずつ非常診療班を運営する。ソウル医療院、ポラメ病院、東部病院、西南(ソナム)病院の4カ所は、24時間の救急医療体制を維持し、対応にあたる。 <軽症患者のための「診療可能な病院・薬局」運営> ソウル市は、ソルラル連休8日間、市民が円滑に医療サービスを利用できるよう、1日平均5,400カ所(病院3,500カ所・薬局1,900カ所)の「診療可能な病院・薬局」を運営し、救急外来の過負荷を軽減し、軽症患者が簡単に診療を受けられるようにする予定である。 特に、ソウル市はソルラル連休の3日間(1月28日~30日)、病院・薬局の営業を促すため、最低限の運営費を支援する予定だ。 病院・診療所には、1日4時間の運営で30万ウォン、8時間の運営で50万ウォンが支給され、午後10時まで営業する場合、追加で50万ウォンが支給される。薬局には、1日4時間の運営で20万ウォン、8時間の運営で30万ウォンが支給され、午後10時まで営業する場合、追加で20万ウォンが支給される。支援は、1日4時間以上の運営が確認された機関に対して行われる予定だ。 応急処置が必要だが救急外来の利用が困難な軽症患者を支援するため、ソウル型緊急治療センター(UCC) 2カ所と、疾患別専門病院(外科系) 4カ所がソルラル連休中も通常通り運営される。 小児患者向けの医療機関として、「小児安心病院」 8カ所(準救急)、「小児専門救急センター」 3カ所(重症救急)が24時間体制で運営される。軽症患者は、「小児安心診療所」10カ所および「月光(タルビッ)子ども病院」 14カ所で診療を受けられる。 一方、胃腸薬、解熱鎮痛剤、風邪薬、湿布などの「安全常備医薬品」(13品目)は、コンビニエンスストアなどの安全常備医薬品販売所7,168カ所で購入可能であり、販売所の情報は「2025ソルラル連休総合情報」ウェブサイトで確認できる。 ソウル市市民健康局長は、「ソルラル期間中、腹痛や風邪などの軽症は救急外来に行かず、近隣の病院・診療所・薬局を利用できるよう、事前に120タサンコールセンターに問い合わせて確認してほしい」と述べ、「最近、インフルエンザなどの呼吸器感染症が流行している。安全な連休を過ごすため、自主的なマスク着用を推奨する」と呼びかけた。
안 일환 1,191

ソウル市、少子化克服のための「誕生応援ソウルプロジェクト」シーズン2本格始動、今年1年間で3兆2千億ウォンを投資

養育者、青年・新婚世帯など育児予備軍もカバー…3つの分野で87の事業を推進 【ケア・住居】出産した住宅非保有世帯に住居費(月30万ウォン)支援、緊急・隙間ケアを全自治区で実施 【子育てフレンドリー‧ワークライフバランス】自営業者・小規模事業者も出産・育児支援で安心して妊娠・出産が可能に 【出会い・出産】ときめき出会いイベントを1回から4回に拡大、ソウル公共結婚式場の提携業者を5社から10社に倍増 ソウル市、出会い・結婚・出産・育児に至る「誕生応援ロードマップ」を策定し、少子化克服に総力 ソウル市は、2022年8月に「誕生応援ソウルプロジェクト」を発表し、幅広く大胆な少子化克服対策を次々と講じてきた。2025年の新年を迎え、これまでの努力が実を結ぶよう、妊娠・出産・育児に至るすべての事業を徹底的に展開し、少子化反転の流れを本格的に継続していくと明らかにした。 これまでのソウル市の取り組みの成果として、統計庁の人口動向によると、2024年4月以降、ソウルの出生率は急上昇し、10月までの7カ月間で前年同期比1,901人(8.4%)増加した。同期間の婚姻件数も4,799件(24.1%)増加した。特に、ソウルの出生数が7カ月連続で増加したのは12年ぶりのことだ。 一方、ソウル研究院が実施した「ソウル養育者サーベイ」(ソウル市民1,610人対象、2024年8月調査)によると、「ソウルは子どもを産み、育てやすい育児フレンドリーな都市である」という認識も、2022年の3.30点から2024年には3.56点へと上昇し、市民の体感度の向上も確認された。 ソウル市の出生児数動向(統計庁) ソウル市の子育てフレンドリー度(ソウル研究院) 今年は、誰もが日常で触れることのできる出産フレンドリーな環境づくりに向けた具体的な事業の推進に拍車をかける。1月3日には、オ・セフン(呉世勲)ソウル市長も2025年の最初の現場訪問としてソウル医療院を訪れ、第一子を迎えた親と子どもを祝福・激励するなど、ソウル市の少子化対策推進に対する並々ならぬ意欲を示した。 1月3日、ソウル医療院を訪れたオ・セフン市長が、「ソウル医療院、乙巳年の第一子」とその母親・父親に会い、祝福を伝えた。 具体的には、今年1年間で3兆2千億ウォンを投入し、昨年発表した「誕生応援ソウルプロジェクト シーズン2」の3大分野(①ケア・住居、②ワークライフバランス・子育てフレンドリー、③出会い・出産)における87の詳細事業を、滞りなく積極的に推進していく。 <① ケア・住居: 出産した住宅非保有世帯の住居費支援、緊急・隙間ケア事業25区で実施> 第一に、結婚・出産の決定を最もためらわせる要因である「住居」分野において、これまでは新婚世帯に焦点を当てた住宅政策の範囲が、子どもを育てる家庭まで広がり、子育てフレンドリーな政策へと軸が転換される。また、「ケア」分野では、養育者たちの反響が大きい特化型ケアサービスを大幅に拡充する。 ▶「出産した住宅非保有世帯」の住居費支援【新規】: ソウルに住む住宅非保有世帯が、子どもが生まれた後もソウルに住み続けられるよう、ソウルと首都圏のアパート(日本でいうマンション)の月々の住居費差額に相当する30万ウォンを、2年間(合計720万ウォン)支援する事業である。2025年5月から、モンタン情報万能キー(韓国版)(umppa.seoul.go.kr)を通じて申請を受け付ける。支援対象は2025年1月1日以降に出産した住宅非保有世帯で、基準中位所得180%以下であることが条件。支援対象となる住居は、ソウルに所在するチョンセ(伝貰)が3億ウォン以下またはウォルセ(月々家賃) 130万ウォン以下である必要があり、公営賃貸住宅の入居者は除外される。 ▶ 新婚世帯・養育者向け公営住宅「将来のマイホーム」:昨年、入居者募集で最大競争率が200対1を超え人気を集めた新婚世帯向け長期チョンセ住宅Ⅱ「将来のマイホーム」を、今年は3,500戸供給し、2026年からは年間4,000戸ずつ供給する。「将来のマイホーム」は、出産または結婚を計画している新婚世帯に安定した住居とマイホームの機会を提供する、ソウル市の画期的な少子化対応住宅政策の一つである。子どもを1人出産した世帯には居住期間を10年から20年に延長し、2人以上の子どもを出産した世帯には、その住宅を市場価格より最大20%安く購入できる機会を提供する。 ▶ ソウル型キッズカフェ:2022年5月にオープンして以来、約2年半で利用者47万人を記録し、子どもたちと養育者に大きな人気を博している「ソウル型キッズカフェ」を、今年中に200カ所まで拡大開設する。今年は特に、ソウル植物園、ソウル百済(ペクチェ)子ども博物館、木洞(モクトン)野球場など、ソウルの代表的な名所にキッズカフェを設置し、週末の利用需要の高さを考慮して、イベントやフォーラムの時期に合わせて一時的に運営されていた「ポップアップ型」キッズカフェをさらに拡大し、家族連れ利用客が多い文化・体育施設内で毎週土日常時運営する「週末型」キッズカフェとして新たにオープンする。 ▶ 養育しやすい住宅「アイサランホーム」 :「アイサランホーム」は、同じ建物内にソウル型キッズカフェ、「わが町のキウムセンター」、保育園などのインフラをすべて備えた12歳以下の子どもを育てる養育者向け特化型賃貸住宅であり、2029年には580世帯(堂山(タンサン)公営駐車場敷地380世帯、南部女性発展センター敷地200世帯)の供給を目指して事前手続きが開始される。また、子ども育てやすいインフラが整ったソウル内の300世帯以上のアパート団地を対象にした「アイサランホーム」認証を拡大し(2024年17カ所→2025年52カ所)、良好な育児環境づくりへの民間参加を促進する。 ▶ 緊急・隙間ケアサービスの拡大:1時間単位で預ける「ソウル型時間制専門保育園」は、昨年9つの自治区で実施され、今年は25の全自治区に拡大される。出勤途中に小学生の子どもを預けていくと、ケア担当の先生が間食・宿題の面倒を見てくれ、登校支援まで行ってくれる「ソウル型朝保育キウムセンター」は、昨年の試験事業(10の自治区)で8カ月で6千人以上が利用。反響が大きかったため、今年は25の自治区に拡大される。365・拠点型夜間・時間制・週末・休日保育などを行う「緊急・隙間ケア保育園」も、昨年536カ所から今年は550カ所に増加する。 <② ワークライフバランス・子育てフレンドリー: 中小企業・小規模事業者、1人自営業者まで、出産・育児の安心支援> 第二に「ワークライフバランス」分野では、中小企業、小規模事業者、1人自営業者など、これまで安心して出産・育児ができなかった層を発掘し、彼らに特化した新しい政策を発表する。「子育てフレンドリー」分野では、子どもを育てやすい環境の整備や養育者の経済的負担を軽減する事業を重点的に推進する。 ▶「中小企業ワークライフバランスポイント制」新規インセンティブ導入:出産・育児に協力的な中小企業を対象に、実績に応じたポイントを付与し、貯めたポイントに応じてインセンティブを提供する制度で、現在423社が参加して高い関心を集めている。今年は参加企業を1,500社に拡大するとともに、従業員に実際的な支援を提供するインセンティブ3種類(▴育児休業者代替要員の支援 ▴同僚応援手当の提供 ▴ソウル型出産休暇給与の補償)を新たに導入する。 代替要員を気軽に雇用できるよう ➜ 育児休業者代替要員の支援 育児休業者の代替要員が勤務する場合、6カ月間月額20万ウォンの手当を支援 同僚に気を遣うことなく育児休暇を利用できるよう ➜ 同僚応援手当の提供 従業員が育児休暇を取る際、代わりに業務を行う者に対して1年間月額10万ウォンを支給 出産休暇中に労働者の所得が減少しないよう ➜ ソウル型出産休暇給与補償 事業主の支給義務がない出産休暇の最後の1カ月(30日)に最大90万ウォンの給与を支援 ▶ 小規模事業者向け出産・育児支援3種セット【新規】:代替要員の人件費負担、休業による売上減少など、ワークライフバランス制度を活用しにくい小規模事業者が、休業や閉業の心配なしに出産と育児を両立できるよう支援する制度で、KB金融の財政支援を通じた民間協力事業として推進される。 民間子どもケアサービス連携:利用料金の2/3、子ども1人あたり最大6カ月間360万ウォンを支援 育児休業者代替要員支援:代替要員の人件費月246万ウォン、最大6カ月間支援※ 中小企業ワークライフバランスポイント制「進入型」以上に限定 休業損失支援:妊娠・出産による休業中の家賃および公共料金1日5万ウォン、最大50万ウォン...   Read more
안 일환 1,225

プラットホームドア設置20年「オ・セフン印のソウル地下鉄」…世界が安全性を認める

オ市長在任中の2006年に開始し、2009年に全駅で設置…従来の目標より1年早く完了 死亡事故 年間37.1人→0.4人に大幅減少、PM2.5濃度20%減少、基準値以下を維持 プラットホームの騒音7.9%↓、冷暖房効果30%↑、年間167億ウォンの節約効果 踏み外しによる転落事故を防止する自動安全スロープを2024年より設置中…2025年末までに74駅589か所の設置目標 ソウルを訪れる海外観光客やソウル在住の外国人が、ソウルのインフラの中で特に絶賛するのが「安全」「清潔」「迅速」の3つの要素で知られるソウル地下鉄だ。実際、旅行情報サイト「トリップアドバイザー(Trip Advisor)」は、韓国観光で「絶対体験すべきこと」としてソウル地下鉄の利用を挙げている。 最近、プラットホームにホームドアがないニューヨーク地下鉄でサブウェイ・プッシュ(subway pushing)、すなわち「線路突き落とし魔」犯罪が発生した後、プラットホームの壁に張り付いて列車を待つ乗客の姿が公開され、ソウル地下鉄に再び注目が集まっている。 オ・セフン市長の在任中である2006年にホームドア設置が本格的に開始され、2009年には1~8号線全駅への設置を完了。今年でその取り組みから20年を迎える。当時、先進国でもまだ導入されていなかったホームドアを、全駅(262か所)に設置したことは画期的だった。また、設置を2010年に完了するとの目標を1年早く達成し、市民の安全を早めに守れた点が高く評価されている。現在、9号線や牛耳(ウイ)新設線を含む345か所の駅にホームドアが設置されている。 オ市長は、「ホームドア設置前は転落事故が頻繁に起き、最前列で列車を待つ市民が常に不安を感じていた」と話し、市民の安全と健康を最優先で守るべく、市長就任後直ちにホームドアの設置を進めたと述べている。その後もソウル地下鉄は進化し続け、海外からも高く評価され、韓国が誇れる存在となっている。 実際に、ホームドアが設置されたことで、市民の生活や安全には大きな変化があった。例えば、年間平均で37.1人(2001年〜2009年)の地下鉄事故による死亡者数が、2010年以降は年間平均0.4人(2010年〜2024年)へと大幅に減少した。 ホームドアが線路からの汚染物質や列車風を遮断したおかげで、PM2.5濃度も約20%減少した。ホームドア設置前のPM2.5濃度は、基準値100㎍/㎥を超える106.7㎍/㎥だったが、設置後は86.5㎍/㎥(2010年~2017年)まで低下した。 ホームの騒音も、設置前の78.3dBから72.1dBへと約7.9%減少。冷房効率も約30%上昇し、電力費用は1日6億ウォンから4億2500万ウォンへと約30%減少した。夏季の6月〜8月(92日間)の電力費用を基準にすると、年間で167億ウォンの節約効果があることが明らかになった。 また、ソウル市はプラットホームのホームドアの他にも、ホームと列車の間隔が広い曲線型ホームで発生しやすい、踏み外しによる転落事故を防ぐために、折りたたみ式の自動安全スロープも昨年から設置を開始した。今年末までに74駅589か所への設置を目指している。設置が難しい67駅413か所には、高輝度LED警告灯を設置し、乗客に注意を促す予定だ。 ソウル市交通室長は、「ソウル地下鉄はソウル市民が快適に地下鉄を利用できるよう、混雑緩和や地下鉄の空気質改善にも取り組み、市民の安全を守るための改善策を講じ続けている」とし、「ソウル地下鉄が市民のみならず、国内外の観光客からも引き続き高く評価されるよう、管理を徹底していく」と述べた。
안 일환 101

「お腹も心も満たされる」ソウル市、「ソウル心のコンビニ」を3月より4カ所運営

今月末までに「ソウル心のコンビニ」を運営する社会福祉館・1人世帯支援センターなどの公共施設を募集 寂しさや憂鬱さを感じた時、コンビニのように気軽に訪れて相談…アクセスの良い4カ所を選定・運営 テサン㈱やプルムウォン食品㈱など「寂しさゼロソウル」協力企業からの寄付により、コンビニの食料品などを提供 ソウル市「孤独を感じている市民の心を癒やせるよう、心温まる支援策を引き続き展開していく」 ソウル市は、今年3月から市内の公共施設4カ所で「ソウル心のコンビニ」を設置することを決定し、今月末(1月31日(金))までに運営を希望する自治区を募集すると発表した。市は今回の募集を通じて、心のコンビニで運営される特化プログラムの提案も受け付ける予定だ。 孤独感を感じた時、コンビニのように気軽に立ち寄り、気持ちを吐き出し、孤独を癒やしてもらえる場所ができる。飲み物やラーメンを分け合って食べながらコミュニケーションを取ることで、胃袋だけでなく「心」も満たしてくれるのが「心のコンビニ」だ。 「ソウル心のコンビニ」は、軽食を取ったり、日用品を買ったりするために頻繁に訪れる「コンビニ」のような場所だ。寂しさに覆われ不安になる時に、誰でもいつでも立ち寄り自分の気持ちを話すことができ、また孤立経験者との相談や孤独感解消に役立つ情報を提供してもらえる。 ソウル市は今回の募集を通じて、アクセスしやすい総合社会福祉館や1人世帯支援センターなどの公共施設内で常時運営可能なスポット4カ所を選定し、「ソウル心のコンビニ」を設置する方針だ。 また、「ソウル心のコンビニ」で充実した特色あるプログラムが実施されるよう、今回の募集で地域特性や主な利用者層を考慮した特化プログラム運営計画を受け付け、審査・選定を行う予定だ。 ソウル市は、興味深い様々な事業計画が提案されることを期待している。例えば、若年層や壮年層の1人世帯を対象にしたコミュニティ形成の促進、中高年層を対象にした就職コンサルなどの雇用連携、弱者層を対象にした賃貸団地などの近隣ネットワーク形成の促進などが挙げられる。 「ソウル心のコンビニ」の運営には、ソウル市のみならず、ソウル市福祉財団とソウル市50プラス財団も協力する。ソウル市福祉財団は、孤立経験者を配置して効果的に相談が行われるよう支援し、50プラス財団は孤独ケア同行団を配置して「ソウル心のコンビニ」の施設管理を担当する。 「ソウル心のコンビニ」に置かれる食料品などは、昨年12月に締結された「寂しさゼロソウルのための業務協定」に基づき、テサン㈱やプルムウォン食品㈱などの寄付により提供される予定だ。ソウル市は寄付企業などと協力し、寂しさ・引きこもりに対する社会的認識を改善し、コンセンサスを得るためのキャンペーンも実施する計画だ。 ソウル市福祉室のユン・ジョンジャン室長は、「憂鬱や寂しさを感じる市民が、コンビニのようにふらっと立ち寄れるコミュニケーション・相談空間を提供するために『ソウル心のコンビニ』を導入することにした」とし、「多くの市民が心温まる支援を受けて寂しさから抜け出せるように、『ソウル心のコンビニ』をはじめとする『寂しさゼロソウル』政策を拡大していく」と語った。
안 일환 60

ソウル市、「市民生活支援」に全力…過去最大の2.7兆ウォンを投入し、41万人の雇用創出

市民生活の困難を和らげるための特別措置として、上半期に33万人(目標の80%)の雇用を早期に創出 若者の就職およびミスマッチ解消のため、若者の人材育成に集中し、弱者層向けの雇用セーフティネットも構築 ソウル型有望中小企業50社を選定・支援…雇用博覧会や雇用センターの職業相談など常時支援 ソウル市「雇用セーフティネットをしっかりと構築することで、働きたい人が誰でも働けるよう注力し支援していく」 消費の低迷や内需不振により市民生活の困難が深まる中、ソウル市は2日(木)、中小企業および小規模事業者の経営危機克服に向けた資金供給計画を発表。さらに今回は、過去最大規模の予算を投入し、「41万人の雇用」を創出すると発表した。 ソウル市は今年、直接・間接的な雇用提供に総額2兆7千億ウォンの予算を集中的に投入し、若者から中高年、弱者層までを包括する総合的な雇用対策を推進すると明らかにした。社会・経済の停滞が長期化するとの見通しを受け、市民生活の負担を軽減し、労働市場の安定化を支援するための特別措置だ。 ※ 2024年第4四半期~2025年第1四半期、企業の採用計画人数は前年同期比5.9%減少(雇用労働部) ソウル市は市民経済の回復を加速させるため、今年上半期中に41万人の雇用のうち約80%(33万人)を早期に選定し、迅速に提供する方針。また、雇用事業の徹底的なモニタリングと実績管理を通じて、タイムリーに雇用を提供していく計画だ。 <若者就業アカデミーや魅力的な雇用で企業が求める若者人材を育成、ミスマッチ解消へ> 昨年、過去最高水準(2024年第3四半期、42万人)を記録した「若者の休職」人口の雇用ミスマッチが深刻な状況にある中、ソウル市は若者が労働市場に円滑に参入できるよう、職業能力や経験を高める政策的支援に集中する計画だ。 休職人口の割合(非経済活動人口が占める割合) 年齢層別休職人口の割合 「休職人口の割合、年齢層別休職人口の割合(出典:韓国銀行、経済活動人口調査)」 若者雇用のミスマッチを解消し、企業が求める若者人材を育成するため、「若者就業アカデミー」を通じた新産業職業訓練教育の拡充、「若者インターン職務キャンプ」や「魅力的な雇用」など、職務能力向上を目的とした職業体験提供事業を重点的に推進する。 オ・セフン(呉世勲)市長が代表的な若者雇用政策として掲げる「若者就業アカデミー」は、2021年に永登浦(ヨンドゥンポ)区・衿川(クムチョン)区のキャンパスが開設されて以降、昨年までに累計20カ所が設置された。今年はさらに5カ所を追加設置し、1自治体1キャンパス体制を完成させ、年間3,000人以上の若者IT・SW開発者を輩出する予定だ。 「若者就業アカデミー」は、過去4年間で年間教育人数が5倍に増加(2021年556人→2024年2,800人)したにもかかわらず、累計就職率75%を維持しており、今年は人工知能・ビッグデータ・クラウドなどの特化キャンパスの運営やグローバル企業との連携を強化し、国際基準に適合する中級以上の開発者を育成する機関として進化する予定だ。 AI・フィンテック・ブロックチェーンなど新成長分野の企業で経験を積み、民間企業への就職の足掛かりを提供する「魅力的な雇用」3,500人、優れた民間企業や国際機関などで実務中心の職務教育とインターンシップを経験できる「若者インターン職務キャンプ」270人分も運営される。 ソフトウェアなど人材不足の職種では「外国人留学生向け魅力的な雇用」100人分も提供し、人材不足に悩む企業を支援する。また、除隊軍人の軍服務期間を考慮して事業参加年齢を最大3年延長し、国防の義務を果たした若者が雇用事業に参加する機会を保障する。 「若者インターン職務キャンプ」では、経営、マーケティング、国際協力の3分野で4カ月間のインターンシップを実施し、就職連携率65%以上を目指して民間企業への就職を支援する計画だ。 <失業者・中高年層など就職困難層向けの職業訓練や、オーダーメイド型雇用マッチングなどの雇用セーフティネットも> 物価高・ウォン高などの経済悪化や民間雇用の長期的な減少に備え、失業者や日雇い労働者など就職困難層の生計を支援する「ソウル同行雇用」事業を今年、年間12,980名規模で推進する。 中高年の早期退職が深刻化している(2024年、55~64歳の退職平均年齢49.4歳)中、雇用状況が不安定な中高年層の就職支援も行う。中堅・中小企業の退職者500人を対象に、キャリア診断、職務実務教育、1対1コンサルティングなど、需要者ニーズに応じた統合支援を通じて転職支援や雇用マッチングを行い、再挑戦の基盤を提供する。 転職を希望する中高年200人を対象に、ソウル市50プラスキャンパスと連携した技術教育機関の特化教育課程も運営する。現場実習型体験課程に参加した後、グローバル調理、オンラインショッピングモール起業、カフェベーカリーなど、中高年に人気のある学科で職業訓練を受けることができる。 また、廃業後に再就職を希望する小規模事業者200人を対象に、ソウル市自営業支援センター、ソウル市雇用センター、技術教育院などの関連機関を連携させ、造園管理、建物修繕など就職率が高い分野の職業訓練と就職連携まで支援する。 「ソウル市雇用センター」は、専門職業相談士を活用した「出張型現場雇用相談窓口」などを通じ、弱者層の求職者にオーダーメイド型雇用サービスを提供し、カスタマイズ型の雇用マッチングを6,000人に提供する。 従来、自立準備中の若者、多文化家庭、引きこもり状態の若者など社会的弱者層の就職を支援していた雇用センターは、対象を拡大。「踏み石所得(安心所得の新名称)」支援を受けている世帯や転職を希望する小規模事業者も支援対象に含めることで、あまねく就職支援サービスを引き続き提供していく。 <ソウル型有望中小企業50社を選定・支援…働きたい求職者の就職活動を支援する「雇用博覧会」も開催> ワークライフバランスの取れた組織文化、雇用の安定性、福利厚生が優れた「ソウル型有望中小企業」50社を今年新たに選定し、安定した雇用を提供する優良中小企業を集中的に育成する。ソウル型有望中小企業に選定された場合、ソウル在住の18~39歳以下の若者を正社員として新規採用する際、1人当たり最大1,500万ウォン、企業当たり最大3人分で計4,500万ウォンの「勤務環境改善費」を支給する。 働きたいと強く希望する求職者の就職活動を積極的に支援するため、「雇用博覧会」の活性化にも取り組む。ソウル市は今年3月6日(木)、「ソウル市4050中高年雇用博覧会」を開催し、求人企業と求職者の現場面接を実施するほか、30社の採用情報も提供する予定だ。 求職中の若者から好評を得ている面接用スーツの無料貸出事業「就職の翼サービス」も、ソウル市内12カ所の拠点で運営する。「就職の翼」サービスは、サービス開始初年の2016年には利用者4,032人だったものの、昨年は56,668人と拡大し、9年間で計32万人以上が利用した。 ソウル市経済室のチュ・ヨンテ室長は、「今年1年間、ソウル市は雇用創出、市民経済の安定など『市民生活支援』にすべての能力を集中させる計画だ」と述べ、「未来産業を牽引する若者人材を育成するとともに、困難を抱える中高年層や小規模事業者の再挑戦を支援する雇用セーフティネットを綿密に構築し、働きたい市民が誰でも働ける環境を整えていく」と語った。
안 일환 70

過去最大規模のソウル館からグローバルネットワーキングイベントまで…ソウル市、「CES 2025」本格始動

ソウル市、創業エコシステムを先導する16の機関と、CESで過去最大規模のソウル統合館を造成 CES期間中に初めて「ソウルイノベーションフォーラム」開催…スタートアップIRピッチコンテストを通じ参加国間の協力を促す狙い 様々な支援プログラムが成果を出し、初参加以来、最も多い21のイノベーションアワードを受賞 ソウル経済振興院は、世界最大規模のテクノロジー見本市「CES 2025」参加にあわせて最大規模(1,040㎡、約315坪)のソウル統合館を構築。4日間に渡るイベントの開幕にあわせ、ソウルの創業エコシステムをリードする16の機関と共に開館式を開催。CES期間中には参加国間におけるグローバルスタートアップ・ネットワーキングプログラムを初公開する予定だ。 ソウル統合館は、3つの自治区(江南(カンナム)区・冠岳(クァナク)区・衿川(クムチョン)区)、5つの創業支援機関(SBA・ソウル観光財団・ソウルバイオハブ・ソウルAIハブ・キャンパスタウン企業成長センター)と、ソウル所在の8大学(建国(コングク)大・慶熙(キョンヒ)大・国民(クンミン)大・東国(トングク)大・西江(ソガン)大・ソウル市立大・延世(ヨンセ)大・中央(チュンアン)大)と協力して運営される。 7日(火)10時30分(現地時刻)に開かれる「CES 2025」ソウル統合館開館式では、16のソウル統合館参加機関をはじめ104社の企業と103人のサポーターが、「チームソウル (Team Seoul)」としてグローバルな舞台へ挑む意気込みを宣言した。 特に、8日(水)17時30分(現地時刻)には、グローバルスタートアップ・ネットワーキングイベント「ソウルイノベーションフォーラム(Seoul Innovation Forum)」が初開催される。グローバルスタートアップIRピッチコンテストなどが企画されている当フォーラムでは、CESの主要参加国・企業が技術のインサイトを共有し、相互協力を模索していく予定だ。 フォーラムには協力国(韓国・日本・台湾・スイス・オランダ)と、報道陣約150人が参加し、5か国のスタートアップ10社によるピッチコンテストを参観。参加者らは自由に討論を行い、CESのメインテーマと業界トレンドをシェアするなど、積極的にネットワークを構築していく予定。 また、7日(火)と8日(水)(現地時刻)には、ユレカパークとLVCCの主要展示ブースにて「テクツアー」も行われる。ソウル統合館に出展している16の協力機関の機関長(総長)が、弱者との同行、デジタルトランスフォーメーション、ライフスタイル、ロボット・家電、AI自動運転などの展示館を案内しながら、デモンストレーションを観覧する。 SBAの様々な支援プログラムが成果を見せ、ソウル統合館は昨年に続き、今回も過去最多となる21のイノベーションアワードを受賞した。 ソウル経済振興院のキム・ヒョヌ代表は、「CESソウル統合館事業は、もはや一過性のイベントではなく、企業のグローバル進出に実質的な効果を与える事業として定着した」とし、「CES閉幕後も後続の支援事業を行うことで、参加企業が引き続き成果を上げられるよう支援していきたい」と述べた。 【添付】「CES 2025」ソウル統合館 概要 位置:CES Eureka Park 規模:1,040㎡(約315坪) 参加機関 ソウル市(SBA ソウル経済振興院 ソウル所在の3自治区(江南区・冠岳区・衿川区) ソウル所在の5つの関連創業支援機関(SBA・ソウル観光財団・ソウルバイオハブ・ソウルAIハブ・キャンパスタウン企業成長センター) ソウル所在の8大学(建国大・慶熙大・国民大・東国大・西江大・ソウル市立大・延世大・中央大) 参加企業:国内優秀スタートアップ 104社 イノベーションアワード受賞:CESイノベーションアワード・コンサルティングチーム進行企業のうち21社 主要支援事項:CES展示運営全般 ブース支援、イノベーションアワード・コンサルティングチーム、事前・現場・事後バイヤーマッチング、メディア報道など ソウル統合館 展示館(1) ソウル統合館 展示館(2)
안 일환 62

ソウル市、外国人観光客用のデジタル観光マップ、「魅力ソウルマップ」サービス開始 

グローバル観光の活性化に向け、外国人観光客を対象に魅力的なスポットを紹介するマップサービスを開始 ソウルの魅力スポットの写真を確認した後すぐに訪問できるマップサービスを提供し、利便性アップ ユーザーに合わせて自動翻訳機能を提供、NAVER・Googleなど民間ポータルサイトとの連携サービスも提供 ソウル市は、ソウルの魅力スポットをスムーズかつ簡単に訪問できるようマップサービス「魅力ソウルマップ」を24日(火)より開始する。ソウル市民と国内外からの訪問客のためのサービスで、観光パンフレットの充実化も実施する。 「魅力ソウルマップ」はソウルの魅力的な観光スポットを一目で確認できるようにしたデジタルマップサービスで、ソウル旅行を計画している国内外の訪問客へ、それぞれに合った情報を提供する。 また、スマートフォンの写真フォルダのように、位置情報をベースにした「イメージアーカイビング・マップサービス」も提供する。ソウル市ホームページの「ソウルハンコッ(ソウルの写真)」や公開可能な写真に位置情報を追加することで、地図上で写真を確認した後、すぐに訪問できるようにする。 「イメージアーカイビング・マップサービス」は、GoogleやAppleの写真フォルダアプリなどで馴染みのある機能を、観光客向けに企画したものだ。写真を見て行きたい場所を見つけ、NAVERやKakaoなど民間企業のマップ検索サービス・ロードビューサービスに連携させると、そのまま案内を開始してくれる。ソウル訪問の計画を立てる際に大いに役立つだろう。 さらには、外国人を対象とした広報が必要な施設やイベント紹介を行う際、Google翻訳APIを通してユーザーの端末でそれぞれの言語へと自動翻訳をすることで、必要な時間と予算を削減できる。 自動翻訳機能は、ウェブ上の画面でユーザーが直接言語を変更することも可能だが、アクセスする端末の言語を前もって確認し、その言語でサービスが提供される。韓国語、英語、中国語、日本語はマップの文字が各言語へと変換され、その他の言語は英語で表示される。 現在、自動翻訳を提供しているのは10か国語(韓国語、英語、中国語、日本語、ヒンディー語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ベンガル語、ポルトガル語)。 この他にも、「魅力ソウルマップ」はサービス提供エリアを世界へ拡大している。「オープンストリートマップ」も提供しているため、朝鮮半島以外の地域でもマップを利用できる。ソウル市の友好・姉妹都市を案内するなど、世界人類都市としてのソウルの存在感をアピールしていく計画だ。 ソウル市のパク・ジニョンデジタル都市局長は、「デジタルマップというコミュニケーションツールを通して、都市ソウルの魅力を海外の観光客に伝えていく」とし、「ソウルを訪れる国内外の観光客にとって、持続可能な新しい観光トレンドを反映できるデジタルマップサービスが役に立つサービスになれば」と述べた。 【添付】「魅力ソウルマップ」サービスイメージ ① 魅力ソウルマップ:アクセス画面(https://map.seoul.go.kr) ② 魅力ソウルマップ:ホーム画面(英語) ③ 魅力ソウルマップ:観光地/魅力スポット情報(韓国語) ④ 魅力ソウルマップ:観光地/魅力スポット情報(英語) ⑤ 魅力ソウルマップ:イメージアーカイビング・マップサービス ⑥ オープンストリートマップを活用したワールド版サービスの紹介(姉妹・友好都市)
SMG 2,562

2025「乙巳年」、新年はソウルの山と公園で迎えましょう!

ソウル市、2025年(乙巳年)の初日の出イベントをソウルの山・公園18か所で開催 初日の出の予想時刻は午前7時47分 農楽公演(プンムルペ)、鐘撞きイベント(希望の鐘)、願いごと書き、トックク炊き出しなど様々なイベント イベント参加前には各区庁のホームページ等でイベント会場ごとの詳細情報を確認必 ソウル市は、青蛇の年である2025年(乙巳年)を迎えるにあたり、ソウルの山・公園で初日の出を見ながら新年の健康や幸せを祈ることができる「ソウルの日の出の名所」18か所を紹介した。 ソウル市は2025年1月1日、各自治区の日の出スポットである仁王山(イヌァンサン)、峨嵯山(アチャサン)、道峰山(トボンサン)、ワールドカップ公園、北ソウル夢の森などの山や公園で、初日の出イベントを開催することを明らかにした。 韓国の代表的な天文宇宙研究機関「韓国天文研究院」によれば、「日の出は太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻」であり、「ソウル市の日の出予想時刻は午前7時47分」だという。 初日の出イベントが開かれるのは、▲「ソウル外郭を囲む山」5か所(峨嵯山(アチャサン)、道峰山(トボンサン)、峰山(ポンサン)、開花山(ケファサン)、毎峰山(メボンサン))、▲「都心の山」7か所(仁王山(イヌァンサン)、鷹峰山(ウンボンサン)、拝峰山(ペボンサン)、烽火山(ボンファサン)、開運山(ケウンサン)、鞍山(アンサン)、龍王山(ヨンワンサン))、▲「平地型の公園」5か所(北ソウル夢の森、ワールドカップ公園、死六臣(サユクシン)公園、三成(サムソン)日の出(ヘマジ)公園、オリンピック公園)。このほか、広津橋(クァンジンギョ)でも初日の出イベントが開催される。 「乙巳年」日の出イベントでは、プンムルペ(農楽公演団)公演、希望の鐘撞き、願いごと書き、住民への新年記念動画上映、万歳三唱、トックク・オムク炊き出しなどの様々な催し物が行われる予定だ。是非近くの日の出の名所を訪れてほしい。 家族や友人、恋人と一緒にイベントに参加し、願い事をしつつ新年の抱負を語り合い、公演も楽しみながら大切な思い出を作ろう。 <ソウル外郭:ソウルを囲む峨嵯山・道峰山・峰山・開花山・毎峰山に登って初日の出を迎えよう> ソウルを囲んでいる「ソウル外郭の山(5か所)」広津区・峨嵯山(オウルリム広場)、道峰(ドボン)区・道峰山(天竺寺)、恩平(ウンピョン)区・峰山(日の出公園)、江西(カンソ)区・開花山(日の出公園)、九老(クロ)区・毎峰山(頂上)では、新年のおことば、大太鼓打ち、願いごと書き、トックク炊き出しなどのイベントが行われる。 <広津区・峨嵯山(オウルリム広場)>はソウルで最も早く日の出を見られる場所で、勾配が緩やかなため老若男女問わず登ることができる。展望がよく、初日の出にうってつけのスポットだ。 自然が美しく多くの人が訪れる<道峰区・道峰山(天竺寺)>では、新年カウントダウン、万歳三唱、トックク炊き出しなどが催される。 頂上に噴水台があることから「峰山」と呼ばれ、海抜およそ200メートルの裏山で登りやすい<恩平区・峰山(日の出公園)>では、願いごと書き、青蛇風船アート、新年フォトゾーンイベントなどが行われ、市民に希望と感動を与える予定。 <江西区・開花山>は、幸州(ヘンジュ)山城と漢江(ハンガン)の対面にある海抜128mの低山で、金浦(キムポ)の広い草原。漢江と北漢山(プッカンサン)を望める頂上では、大太鼓打ち、新年の挨拶、願い郵便局などのイベントが行われる。 「青龍山」とも呼ばれる海抜108メートルの穏やかな山で、九老区・開峰山(ケボンサン)と陽川(ヤンチョン)区・新亭(シンジョン)洞にかけて連なる景色のいい山<九老区・毎峰山(頂上)>では、新年のおことば、新年を祝う詩の朗読、大太鼓打ちなどが開催される。 <都心の山:仁王山 ・鷹峰山・拝峰山などでは「ナンタ公演」など様々なイベント> 都心の憩いの場「都心の山(7か所)」鍾路(チョンノ)区・仁王山(青雲公園)、城東(ソンドン)区・鷹峰山(八角亭)、東大門(トンデムン)区・拝峰山(頂上)、中浪(チュンナン)区・烽火山(頂上)、城北(ソンブク)区・開運山(開運山運動場)、西大門(ソデムン)区・鞍山(噴水台)、陽川区・龍王山(龍王亭および運動場))では、農楽公演、打楽器ナンタ公演、フォトゾーン、『福』トックク炊き出し、ポペラ(ポップス+オペラ)公演、伝統遊び体験などが催される。 漢陽(ハニャン)都城を東西南北に囲んでいる内寺山 (ネササン:駱山(ナッサン)・仁王山・南山(ナムサン)、白岳山(ペガクサン))のひとつ、<鍾路区・仁王山(青雲公園)>では、農楽公演、ナンタ・声楽公演、願いごと書きなどが行われる。日の出イベント終了後には青瓦台(チョンワデ)噴水広場へ移動し、太鼓閣の太鼓体験イベントが開かれる。 ソウルで最も早く咲く春の花・レンギョウが美しいことから「レンギョウの山」とも呼ばれており、漢江と日の出を同時に楽しめる<城東区・鷹峰山(八角亭)>でも、打楽器ナンタ・アカペラ公演、願いごと書きイベントがある。 傾斜が緩やかで障がい者も登りやすいようスロープが整備されているため、誰でも楽しく登って日の出を楽しめる<東大門区・拝峰山(頂上)>では、新年記念銅鑼打ち、新年希望祈願公演、『福』トックク炊き出しなどが行われる。 仏岩山(プラムサン)・道峰山・楊州(ヤンジュ)一帯を一望でき、南山・漢江より南のエリアも見渡せる<中浪区・烽火山(頂上)>では、声楽・農楽公演、万歳三唱、新年の願いごと・フォトイベントブース、伝統遊び体験などの多様なイベントが用意される。 <城北区・開運山(開運山運動場)>では、農楽・ポペラ祝賀公演、大太鼓打ち、城北区立女声合唱団公演が行われ、<西大門区・鞍山(噴水台)>では温かいお茶提供、大太鼓打ちが、<陽川区・龍王山(龍王亭および運動場)>では農楽・フュージョン国楽公演、大太鼓打ち、新年カウントダウンなどが行われる。 <公園:北ソウル夢の森、ワールドカップ公園などでも大太鼓打ち、願いごと書き、万歳三唱などのイベント> 山に登るのはちょっと…という方は、比較的楽に足を運べる平地の「公園(5か所)」のイベントに行ってみよう。江北(カンブク)区・北ソウル夢の森(青雲沓園(チョンウンタボン))、麻浦(マポ)区・ワールドカップ公園(ハヌル公園)、銅雀(トンジャク)区・死六臣公園、江南(カンナム)区・三成日の出公園、松坡(ソンパ)区・オリンピック公園(望月峰(マンウォルボン))では、新年くす玉割、万歳三唱、新年のおことば、大太鼓打ち、希望の鐘撞きなどの新年イベントが開かれる。 <江北区・北ソウル夢の森(青雲沓園)>はソウルで3番目に大きな公園だ。伝統的な景観を再解釈することで先祖たちの暮らしの風景を再現した体験型空間「青雲沓園」にて、新年祈願文朗読、新年のおことば、新年カウントダウンなどが催される。 ソウル市内と漢江を一目で見下ろせる場所に位置する<麻浦区・ワールドカップ公園>では、日の出鑑賞、大太鼓打ち、大太鼓パフォーマンス、新年くす玉割、願いごと書きなど様々なイベントがある予定。 併せて、ソウル特別市有形文化財第8号に登録され、歴史的価値とともに漢江ビューを楽しめる有名スポット<銅雀区・死六臣公園>では、新年の願いシェアイベント、万歳三唱が行われ、ソウル都心にて漢江の素晴らしい風景と日の出を同時に鑑賞できる<江南区・三成日の出公園>では初日の出パフォーマンス、願いごと書き、トックク炊き出しがある。また<松坡区・オリンピック公園>では、希望の鐘撞き、住民への新年記念動画上映などで新年を迎える。 <広津橋:農楽公演とともに初日の出を迎えよう> 初日の出を見るべく<江東(カンドン)区・広津橋>に上れば、農楽公演、新年の挨拶、日の出鑑賞、トックク・オムク炊き出し、カイロの提供などを通じて、より一層楽しみに満ちた温かい新年を迎えられそうだ。 <他の人には教えたくない初日の出スポット:中浪区・龍馬山(ヨンマサン) 第5堡塁、冠岳山 (クァナクサン)観音寺・恋主台(ヨンジュデ)展望デッキ、牛眠山(ウミョンサン)願いの塔> このほか、日の出イベントこそ開催されないものの、とっておきの初日の出スポットとしては中浪区・龍馬山第5堡塁、冠岳区・冠岳山観音寺展望デッキ、冠岳山恋主台展望デッキ、瑞草(ソチョ)区・牛眠山(願いの塔)をオススメしたい。 峨嵯山の最高峰で、史跡と人工滝がある<中浪区・龍馬山の第5堡塁>は、日の出を見るのにうってつけだ。 登山コースが比較的短く、美しい日の出を鑑賞できる<冠岳区・冠岳山観音寺展望デッキ>と、その反対方向に位置し、冠岳区とソウルの景色を一望できる<冠岳山恋主台展望デッキ>も、初日の出スポットとして最適だ。 また<瑞草区・牛眠山(願いの塔)>は、山が険しくなく都心からも近いため、ソウルの景観と日の出を一緒に楽しめる。 新年を迎えるイベントは自治区の特性に合わせて運営され、気象状況により変動する可能性がある。イベント参加前には、各区庁のホームページ確認、電話問い合わせを行うとよいだろう。 ソウル市の庭園都市局長は、「ソウルの美しい山と公園にて、市民たちには初日の出イベントを健やかに、そして安全に楽しんでほしい。全ての市民にとって、2025年(乙巳年)が今年よりも幸せな一年になることを願っている」と語った。
SMG 2,441

グローバルインフルエンサーの祭典「ソウルコン」開幕…魅力的なソウルのライフスタイルを世界に発信

2024年12月28日~2025年1月1日の5日間、DDPにて開催されるグローバルな祭典の全貌が明らかに 昨年10万2千人が観覧、合計4.3億ビューのSNSコンテンツ…世界的インフルエンサー博覧会として注目 K-ビューティー・K-ファッションが世界のトレンドをリード、コンテンツ・ゲーム・公演はソウル経済の軸となり創造産業を拡大 市民が一緒に楽しめる「2024ソウルコン」、ホームページで事前申請・会場受付 SBA「世界初のインフルエンサーフェス…ソウルの代名詞となる世界的なイベントへ成長するだろう」 今年の年末、合計30億人のフォロワー数を誇る世界50カ国のインフルエンサー3,500人が、グローバルインフルエンサーによる祭典「ソウルコン」に参加するために、ソウルの人気スポット「DDP(デザインプラザ)」へ集結する。 昨年初めて開催された「ソウルコン」には約10万2千人の観客が集まった。関連SNSコンテンツの総視聴数は4.3億回を超え、ソウルの魅力を発信することで世界の人々から注目を集めた。2回目を迎える今年は「ソウルコン」がソウルの代名詞となる世界的なイベントになるよう、ビューティー・ファッション・コンテンツ・ゲームなどソウルの創造産業を、よりパワフルになったインフルエンサーたちと様々なプログラムを通じて披露する計画だ。 「2024 SEOULCON(ソウルコン)」は、グローバルなインフルエンサーたちが中心となりK-POP、K-ビューティー・K-ファッションなど、ソウルのライフスタイルを発信する博覧会だ。ソウルコンに参加するインフルエンサーは公演・エンターテインメント、コンテンツ・ファッション・ビューティー、カンファランス、フェスなど様々な産業分野を体験し、直接コンテンツを創りシェアする。今年は12月28日(土)から来年1月1日(水)の明け方まで、計5日間にわたりDDPで開催され、コンテンツ、ファッション・ビューティー、ゲーム、公演など合計25の多彩なプログラムが催される。 <インフルエンサーによるカスタマイズセッションなど新しいプロクラムを追加、さらなる経済波及効果を期待!> 今年のソウルコンは昨年より期間が2日長くなり、参加するインフルエンサーも500人増員した。 特にインフルエンサーが直接ソウルの優秀中小企業の製品を紹介し、販路拡大をサポートするグローバル・マッチングプログラム ▲グローバルインフルエンサー×企業ライブコマースなどが新しいプログラムで、▲グローバルインフルエンサーラウンジ ▲BIGO LIVEグローバルインフルエンサー大会 ▲クリエイタースタジアムなど、「インフルエンサー中心のプログラム」も強化された。 <ソウルコンで出会うK-ビューティー・K-ファッション、世界のトレンドをリード!> ファッション、ビューティー・ゲーム・K-POPなど、ソウルのライフスタイルを広く伝える要素も豊富なラインナップとなっている。ファッション・ビューティー・文化など、ソウルならではのライフスタイル全般を一目で楽しみたいなら、▲PLATFORM BY MUSINSA(ムシンサ)▲Runway to Seoul ▲K-BEAUTY BOOSTがオススメだ。 <コンテンツ・ゲーム・ワールドK-POPフェスティバル・カウントダウンまで…ソウルコンで出会うソウルの創造産業!> 地上波、OTTなど、全チャンネルのコンテンツを対象とした韓国唯一の統合ドラマ授賞式「2024 SEOULCON APAN STAR AWARDS」も28日(土)に開かれる。今年は10周年を迎え、より豪華なラインナップで見どころ満載の予定。 また、韓国はeスポーツ大国であるだけに、▲LCKアワード ▲MKSI2024プログラムを開催。昨年のT1コンサート以上に、多岐にわたる体験ができる。 今年最後の日、12月31日には、ソウルコンのラストを飾る▲ソウルコン×ワールドK-POPフェスティバル・カウントダウンが行われる。K-POPのトップアーティストによる公演が、夕方からカウントダウンまで続き、特別な瞬間を満喫できる。 「ソウルコン×ワールドK-POPフェスティバル・カウントダウン」は、12月31日の夕方6時から1月1日の午前2時まで開催され、公演とカウントダウンパフォーマンスを楽しめる。ZICO、Dynamic Duoをはじめ、ベクホ、CHANGMO、Billlie、SAY MY NAMEなどが出演予定だ。 <2024ソウルコンの広報を担うグローバルインフルエンサー9人を公開、インドのPoonam Narukaなどが活躍> 一方、「2024ソウルコン」の海外広報大使とグローバルインフルエンサーのラインナップも電撃的に公開された。国内広報大使としては、Dotty(韓国、SNSフォロワー数250万)▲イェルオンニ(韓国、SNSフォロワー数1,869万)の活躍が期待されている中、海外の広報大使としてはインドの大人気インフルエンサー▲Poonam Naruka(インド、SNSフォロワー数673万)が名を連ねた。広報大使たちはソウルコンとソウルのコンテンツの優秀さを伝えるべく、ソウルコンの各種プログラムへの参加を予定している。 海外広報大使「Poonam Naruka」は、インドのコンテンツクリエイター兼ビューティーインフルエンサーで、コンテンツの総視聴数は約6億回に達する。韓国を紹介するK-コンテンツがインドのYouTube人気動画になるなど、インド人14億人への影響力は計り知れない。 海外広報大使 海外広報大使 Poonam Naruka(1) Poonam Naruka(2) さらには、▲董先生(中国、SNSフォロワー数3,698万)▲Dasha Taran(ロシア、SNSフォロワー数2,211万)▲ウエスP(日本、SNSフォロワー数2,030万)▲Irene Suwandi(インドネシア、SNSフォロワー数1,750万)▲LinhBardie(ベトナム、SNSフォロワー数2,196万)▲Tanjaroen Rattanaporn(タイ、SNSフォロワー数1,468万)の6人がラインナップに追加された。彼らのYouTube、Instagram、TikTokなどのSNSフォロワー数は、合計約1億2千万人を超える。彼らはソウルの様々な魅力をコンテンツに盛り込むため、「2024ソウルコン」の各種プログラムに参加する予定だ。 「董先生」は中国のライブコマース業績1位を誇り、中国と東南アジアをターゲットに放送を行えば、1回で少なくとも100億ウォン以上を売り上げる。「Dasha Taran」は韓国で活動するロシア出身のモデル兼インフルエンサーで、メイク関連のコンテンツが有名。K-POPと「手だけダンス」を組み合わせたチャレンジ動画を投稿したりもした。「ウエスP」は日本のお笑い芸人で、ブリテンズ・ゴット・タレント、フランス版ゴット・タレントなどで活躍した動画がSNS上で人気を博し、精力的に活動している。「Irene...   Read more
SMG 2,487

ソウルウィンターフェスタのPRに注力 安全で魅力的なソウルを世界に発信

韓国内では癒し要素と楽しさをアピール、海外観光客には安全で魅力的なソウルの姿をPR インスタグラムで活気あふれる写真をシェアし、安全・交通・混雑状況の情報をリアルタイムで提供 外国人インフルエンサーが祭りを楽しむ「ソウルマーブル」動画を制作、ソウルの魅力を世界に発信 ソウルの安全で魅力的な祭りを発信することで、観光客のリピーターを増やす狙い 政治情勢が揺れる中、ソウル市は都心の各所で開催されているソウルの代表的な冬の祭典「2024ソウルウィンターフェスタ」を楽しむ市民たちの姿を発信し、韓国国内ではほっと一息つきながら楽しめるイベントである点を、また海外観光客に対しては「ソウルは今まで通り安全な都市」という点を世界にアピールすることに総力を挙げる計画だ。 まずは、祭りを楽しむ市民や観光客に「リアルな口コミ」をシェアしてもらうイベントを実施する。ソウル市チャンネルを通じてリアルタイムでやり取りをおこなう。 ソウル市インスタグラムでは「ソウルウィンターフェスタをリアルタイムに!」と題したストーリーズへの写真投稿キャンペーンを実施。光化門(クァンファムン)、清渓川(チョンゲチョン)、ソウル広場などのお祭りスポットで撮影した写真をインスタグラムにアップするもので、12月20日(金)より10日間参加可能。 また、イベント会場の情報もリアルタイムでシェアする。インスタグラム、X(旧Twitter)、フェイスブックなどのソウル市公式SNSを通じて、イベント会場ごとの市民の様子をリアルタイムに伝えることで、ソウルの日常と安全性を世界に発信する。さらに、安全に祭りを楽しんでもらうために、イベント会場周辺の交通・安全対策・混雑状況情報も提供する予定だ。 次に、インフルエンサーや外部メディアを活用することで、祭りの情報やソウルの安全性・魅力を発信していく。 ソウル在住の外国人インフルエンサーと共に、彼らが「ソウルウィンターフェスタ×ソウルマーブル」を体験する様子を盛り込んだコンテンツを制作・配信する。ソウルウィンターフェスタの6つのスポットを訪れ、ミッションを行う動画を公開。外国人視点での祭りの楽しさをPRし、外国人の参加を促す。 さらには、韓国のファッション誌『VOGUE KOREA』など知名度の高いメディアを活用し、祭り関連のおしゃれなコンテンツを制作・配信する。また、有名な旅行系インフルエンサーとタッグを組み、お祭り体験型コンテンツも作る計画だ。 ソウル市のマ・チェスク広報担当官は、「日常の中でソウルウィンターフェスタを楽しむ市民たちの姿を、SNS・YouTubeなどソウル市のあらゆる媒体を活用して発信することで、安全で魅力的なソウルの冬の祭典と日常を積極的にPRしていく」とし、「ソウル市が心を込めて準備したウィンターフェスタが問題なく開催されているということをきちんと伝えて、世界中から沢山の観光客に来てもらいたい」と述べた。
SMG 168

今年の除夜の鐘を鳴らす「英雄市民」は誰? 

ソウル市、12月31日(水)「除夜の鐘」イベントの打鐘者11人を発表 社会随所で模範となった市民を応募・推薦…約90人の候補から最終選抜 橋からの落下事故で救助活動をおこなった消防士、45年間で700回献血した市民も ソウル市は12月31日(水)の夜12時、チョンノ(鍾路)区の普信閣(ポシンガク)で開催される2024大晦日「除夜の鐘」イベントの参加者11人を発表した。選ばれた市民代表らは、普信閣で33回鐘を鳴らし新年の訪れを告げるイベントに参加する。 今回選ばれた参加者は、新年に希望のメッセージを伝えられる韓国社会の随所で模範となった市民たち。39年間お米の寄付をおこなってきたシン・ギョンスンさん、父親の育児文化を広めるべく少子化解決に貢献したキム・ギタクさん、25年間で2万時間以上のボランティアをしたキム・チュンシムさんなどが含まれる。特に橋から落下する直前の運転者を救出した消防士のパク・ジュンヒョンさんと、45年間で700回献血したイ・スンギさん、視覚障害者ユーチューバー「ワンショット・ハンソル」キム・ハンソルさんの選定が目を引く。 また、ソウル市名誉市長の俳優コ・ドゥシムさん、韓国野球界の代表的な指導者「野神」キム・ソングンさん、環境YouTubeチャンネルを運営し環境保護のメッセージを発信する俳優のキム・ソクフンさんも選ばれた。シングルマザーと多文化家庭の支援をおこなってきたクァク・キョンヒさんと、ソウルのマスコットキャラクター「ヘチ」も名を連ねた。 ソウル市のイ・フェスン文化本部長は「2024年除夜の鐘つきイベントを通して、韓国社会のヒーローたちが見せてくれたいい影響力が新年にも広まっていってほしい」と述べた。  2024「除夜の鐘」参加者リスト 参加者最終リスト:計11人 参加者最終リスト:計11人 番号 区分 氏名 推薦理由 1 内部推薦 コ・ドゥシム 俳優/ソウル市文化分野 名誉市長(2024.12~2025.12) 2 市民賞 クァク・キョンヒ ボランティア賞 最優秀賞受賞者 3 市民賞 キム・ギタク 男女平等賞 大賞受賞者(少子化解決) 4 内部推薦 キム・ソクフン 俳優/環境YouTubeチャンネル「My TrashMan」運営 5 内部推薦 キム・ソングン 元野球監督/JTBCバラエティー番組「最強野球」出演中 6 市民賞 キム・チュンシム ボランティア賞 大賞受賞者 7 市民推薦 キム・ハンソル 視覚障害者ユーチューバー(ワンショット・ハンソル) 8 内部推薦 パク・ジュンヒョン 橋の上で運転者を45分間素手で掴み救出した消防士 9 市民推薦 シン・ギョンスン 39年間に渡りお米の寄付を実施...   Read more
SMG 150