
ソウル市では「2010ソウル世界灯フェスティバル(Seoul Lantern Festival)」の開催を控え、淸溪広場において願いの灯、願いのリボンなどを作る体験プログラムを実施します。
昨年に続き、二回目を迎える「2010ソウル世界灯フェスティバル(Seoul Lantern Festival)」の一般市民が参加するイベントの一環として企画された今回のイベントは、10月15日から開幕前日の11月4日まで、淸溪広場内の総合広報センターで開催されます。

願いの灯作りは、市民が自分の願い事(結婚、事業、受験、健康など)を書いた願いの灯を作って展示する特別なイベントです。完成した願いの灯は、11月5日のフェスティバルの開幕日に一斉に点灯されます。
また、「願いのリボン」イベントも行われます。南山の緑、イチョウの黄色、ソウルの空の青、丹靑(宮)の赤など、ソウルを代表する4色のリボンに願い事を書く参加無料のイベントで、誰でも気軽に参加することができます。

開幕日に淸溪広場で行われる点灯式を皮切りに、世界24カ国29地域から送られた海外の灯や韓国の伝統灯などを含む計1万5千個余りの灯が展示され、すばらしい夜景が鑑賞できることでしょう。
特に「G20首脳会談」や「韓国訪問の年」など、ソウルの大きな行事をモチーフにした特別な灯を制作してテーマごとにその内容がわかるように展示します。また、様々な関連イベントを開催し、伝統と現代、韓国と世界が融合した祭典の雰囲気を造成する計画です。