保育支援施設
我がまちの育児問題解決者「我がまちの保育班長」
- 我が子を送る保育園探し、簡単な育児相談、我がまちのピクニック場所、地域内の育児共同体、病院、公共サービスなどの情報提供
- 地域のママたちが緊密な関係を結び、情愛と充実した情報を交換する位置基盤の育児SNS「Daumハッピーママ」サービスを提供
楽しく遊び、学べる複合体験遊戯施設「ソウル子ども博物館」
ソウル市初のこども専用複合文化施設である「ソウル子ども博物館」では、2014年の一年間、子供の年齢に合わせて特化した楽しい体験教育プログラムを一年中開催します。定期プログラムとしては「乳幼児お遊びスクール」「子ども料理スクール」「想像芸術スクール」があります。

- 「乳幼児お遊びスクール」は20ヶ月から36ヶ月の幼児と親が週1回50分間参加し、毎週異なるテーマで言語・体操・美術・音楽・童話・料理など、幼児の発達に適した楽しい遊戯活動を通じて言語・認知・情緒・社会・身体などの発達を図る統合教育プログラム。
- 5~7歳の子供を対象とする「子ども料理スクール」は、毎年新しいテーマが選ばれる。2013年「世界のまつりと絵本」に続き、2014年には「名画」がテーマに選ばれ、五感の発達と表現力・想像力を伸ばすことのできるプログラムとなっている。
- 小学校1~2年生を対象とする「想像芸術スクール」は、休みの間、週1回90分間参加し、ドローイング、パフォーマンス、音楽が調和する活動を通じ、多様なジャンルの芸術を直接経験することによって、自分を表現する新しい方法を学び、想像力とクリエーティブさを伸ばすプログラムとなっている。
- 位置 :ソウル市 クァンジング(広津区) ヌンドンロ 216
- 連絡先 :02-6450-9500
ソウル子ども博物館
外部リンク英中日
「訪問保育サービス」
- 1:1の訪問保育を希望する家庭にベビーシッターを派遣して保育サービスを提供
- 養育の経験の豊富な年齢のベビーシッター、2013年に全国ではじめて養成された「大学生保育ベビーシッター」が終日制および時間制でサービスを提供
- サービス利用のお申込み:居住している地域の洞住民センターに利用料金の支援を申込、当該自治区の「健康な家庭支援センター」とのサービスとの連携を申し込む。
多くの子供を養育している家庭に特典を提供する「タドゥンイ幸せカード」
- 対象:ソウル市居住の、2人以上養育している家庭(末っ子が満13歳以下)
- 主な特典:育児用品5~30%、文化·遊戯施設10~30%、外食10~20%、ガソリン・ソウル市公営駐車場30~50%、漢江市民公園の利用料金30~50%割引、ソウル想像の国(サンサンナラ)は3人以上養育している家庭の場合は無料など
- 申込:ウリィ銀行、洞住民センター、タドゥンイ幸せカードホームページ(i.seoul.go.kr)